ANEMA E CORE


by kazem2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

映画「晩秋」 キム・テヨン監督インタビュー

☆cine21.com
映画「晩秋」であなたの心を捜す
映画「晩秋」 キム・テヨン監督インタビュー _e0109292_12565459.jpg




キム・テヨン監督の携帯電話は、することもなく響いた。
"長い間連絡のなかった知人たちが「妻がヒョンビンが好きだ」とし、試写会の切符を入手してくれていたよ。 <家族の誕生>はこんなことが...。 (笑)"今は笑っているが、<晩秋>が、それほど簡単なプロジェクトではなかっただろう。 イ・マニ監督の原作というタイトルが付いている重量は、外国の俳優と一緒に海外ロケなど<晩秋>はブディトヒョヤならない壁が多くの映画だった。 彼と一緒にお悩みのコースをたどってみた。


- どのように提供された映画だっけ。

=電話が来た。 (笑)グローバルな映画に関心があったのではなかった。 それよりも、国籍の違う二人が会うという設定が面白かった。 元の<彼女が消えた>コラムメルロヨウン化を3年以上の準備をしていた。 私は愛の物語ができないんだなと思ったが、<晩秋>は決まったトゥルゴ里があるので、少し楽ではないかと思った。

- それでもかなりの負担になるしかないプロジェクトだ。

=何にも知らなく開始してから、作りながら難しくなった。 イ・マニ監督の作品を持ったそうな感じを訪ねて行かなければするのが宿題だった。 原作の感じが明確にするとどう異なっていくかを考えるだろうが、監督の原作は、現在の無形の存在に近い。 何よりも難しかったのは言葉の問題であった。 それが楽しみでもあったが。 英語は他の国の英語と韓国の英語が非常に違うと思っていた。 英語がまったくできない人々は、単語を一覧表示しながら、自分の言語のように書く。 しかし、英語をよく使うアジア人は自分の言語であるふりを真似をすることがある。 何とかもっと原語の感じに近く、という一種の絶壁があり、そのような感じがフンエゲ表現になったらいいなと思っていた。

- 原作と枠組みは同じだが、前提が異なっている。 原作のヘリムには休暇が相だったが、アナは、第三者によって呼ばれて来た外出である。 原作とリメイクとの関係から見ると、最も違う点だ。

=最も多くの悩みをした部分だった。 ちょっと幼稚な話なのに、映画が心の実体を入れることができるかを考えた。 原作のシナリオでは、持った感じが人を動かすヒムウロソウイどのような気持ちがあるようだということだった。 そうしたら、この女性がどのような状態に配置するかが心配だった。 ヘリムには、ちょっと世の中に出てきたこと自体がギフトであり、竦めが愛を求めている感じがある。 しかし、もし愛そのものを望まない人ならどうだろうか。 誰かが自分を大切にきれいにすること自体に不信感を持っている人ならば良さそうだった。

- アナが経験した傷には弱され、卑怯な人たちだという点で、前作の女性たちが付いている傷と通じる。 普段男キャラをどう思っているかも気になった。

=大幅に考えたことはない。 ただ、昔は性差が大きいようだったが、最近は年の差、あるいは世代間のギャップがより大きく見える。 若い人たちの場合は、少し卑怯な、間抜けなところがあるようだ。 劇中でジフンが付いている力もそのようなところから来ると考えていた。 くんは、非常にジェントルたり、力があるか、友達のような男ではない。 どこかの生活がぎこちない人だ。 嘘がよく知られてですが、詐欺師のように上手なわけでもない。 しかし、ぎこちなさの背後にある寂しさというか。 昔の英雄たちがどの程度の不幸を予測し、それに対して責任を持って行く人々だったら、くんはそのような不幸さえ知らずに行く人である。 個人的にはエナナフンチョロム耐えているキャラクターを好きなようだ。 苦痛に耐えるのではなく、自分のもう一つの面を押しているのだ。 年齢がかかるというのがそのように耐えることとも関連があるようだ。
映画「晩秋」 キム・テヨン監督インタビュー _e0109292_19124186.jpg


- 昨年の釜山(プサン)国際映画祭で見た時は、アナがずっと無表情な女性だと思っていた。 しかし、技術の試写を介して、2番目を見た時、タンウェイヌンずっと他の表情を浮かべているようだったよ。

=映画で心を込めてちゃいけないと思ったとき、やってみたいのだった。 何の感情を持たないような人が世の中にこのような感情もあったんだ、ということを実現する時があるとそれなりの仮説を立てた。 もしそうなら、その瞬間をいつ捉えることができるか、悩んで今のような雰囲気に集中することだ。 この映画は、ややもすると退屈に見ることができるのが、話が進むにはならないというよりも、各シーンでどんなことが起っの前と後が長い。 この時、俳優が表現をすることなくダイナミックに見えることができたらとした。 面白いのは、実際のタングウェイが全くそうではないということだった。 非常に社交的で陽気で、大胆な人である。 撮影をする間、タンウェイヌンここでは、より多くのタトゥトヘヤではないか、腹を出さなければならないことじゃないかと言うのが常であった。 何よりもアナがその一日を通して少しでも力を持つようになればという風がとてもクドラ。 彼女の風があまりにも大きいため、無表情で演技をしても、出てくるようだった。

- シアトルとは、スペースを入れるときに考えたの原則があったか。 実際に行った時に変更された内容と雰囲気の違いが大きいほうなのか。

=ギム・オヒョン撮影監督、リュ・ソンフイ美術監督と話したのは、異邦人がこちらを見つめる目を守ろうということだった。 外国の人々がソウルに来て映画を撮るときに、通常南大門市場を撮るのに、そのような方式が悪くないようだったよ。 異邦人の目によく映る場所の中で私たちが他のものを見ることができればとなるようだった。 スペースが第3の主人公やダルムオプギせいか、シナリオを書きながらもますます感情的に変わるよ。 空間を把握する方式がますます寂しくなった。 (笑)

- <晩秋>は、リメイク映画だが、いくつかの部分で監督の前作が浮上した。 一応、もしかしたら走る女性の姿にフェティッシュがあるのではないか。 (笑)

=(笑)そうなのか? そういえば<走るチャウン>という映画も作成しており。 <家族の誕生>に走る場面があるのか? (劇中の仙境(コン・ヒョジン)が、弟と一緒に走る場面がある。)そうだね。 100%あなたの実際。 以前に作成された短編でもそうだったようだ。 なぜ私は引き付けられるか考えてはならないしてみたのですが、誰が走るのを見れば良いようだ。 (笑)基本的に人々が、自分も知らないうちに隠れていた自分と出会う瞬間は、体と関連がある。 <晩秋>で、アナが走る場面もそうだし、ボムポカに乗るときに軽く笑うのもそうだし、全然準備されていない状況で、自分も知らないうちに笑うことだ。 フンアナの体を動かすながら心を開くことにしてほしいという思いをした。

- ファンタジーが登場する部分も前作と同様のグクミョンインているようだ。 一方、前作のシーンが監督の視線の方は<晩秋>は、アナの本音のようだったよ。

=突拍子もないっけ? ただあればいいなと思っていた。 論理的にアプローチしたというよりは<家族の誕生>のエンディングを少し手前に引いてきたらどうした。 <家族の誕生>は感情が延長される瞬間を考えた。 とても良くて、体が浮く感じなのだ。 <晩秋>は、UFOや幽霊を見るような感じだったらとした。 アナの立場では、自分が望むとも知らないことを見ることになる状況なのだ。 これは何? 私が今やっている? の横にあるイェドのように見るの? そうするうちに、自分の本音を見つけられたようで、照れている時だと思っていた。

- 最初に作成された他の<晩秋>とは異なり、二人の男女は、情事を共有しない。 しかし、心配はしてみたようだ。

=一部の観客は、裏切られたと感じるようだ。 (笑)撮るつもりもあった。 しかし、アナへの積極的な表現自体を消去して以降、その地点まで押して行くのが合わずに見えた。 結果的に15歳以上観覧可の映画のようになったが、ある面では30歳以上観覧だったようでもある。 情事シーンではなく、他の風景に興味を持っている観客の方は<晩秋>で、彼らの感情を自分で探そうとするのだ。 (笑)

文: ガン・ビョンジン 写真: ソン・ホンジュ ( 写真部長 ) | 2011.02.22
by kazem2 | 2011-02-22 12:55