ANEMA E CORE


by kazem2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

[ジン・ジュングォンのアイコン] どのような喜び

☆cine21.com
[ジン・ジュングォンのアイコン] どのような喜び _e0109292_22143314.jpg


芸術と嘔吐
動物の死体をホルマリン溶液にダムガノトは、ダミアンハーストの水族館。
人前のような身体の材料で作ったギルバート&ジョージの作品。 トサムルやミミズやカビを撮ったシンディシャーマンの写真。 アモルファスの粘液質に覆われたマシューバーニーのインストール。 このように腐敗する遺体を描写したり、人間の排泄物を動員したり、形のない沈着を使用することで、観客の嘔吐を誘発する作品を『嫌な芸術』(abject art)と呼ぶ。 非常に小さな赤ちゃんは、多くの場合、汚いことも知らずに私のウンチを手でつまんで口に持って行ったりする。
芸術もそのように時間を遡って幼児期に退行してしまったのだろうか?





嘔吐や趣味

嘔吐を誘発する芸術とは、ある意味では、形容矛盾である。 芸術は一般的に理想的な美を追求する行為であると考えられるからである。 だからだろうかシュルレゲルウンシャルルバトゥェウイ<一つの原理に還元されている美しい芸術>の訳(1751)にこのような脚注を付けた。 "模倣を通じての本性が変形されて不愉快な感情の中で唯一の不愉快(Ekel)だけは例外だ。 ここでは、芸術のすべての努力が徒労に終わるだろう"アリストテレスは、遺体は嫌でも遺体の映像は美しいことがあると述べたが、シュルレゲルウン嫌なことを最初から美学的限界現象で作って芸術の外に排出する。 ジュンセマンしても、死体の描写は、普遍的だった。 当時の教会や修道院の壁は多くの場合、「死の舞踏」(danse macabre)で装飾されたりした。 腐りかけの死体の描写はもちろん、『死を忘れるな』(memento mori)は、宗教的なメッセージと関連がある。 興味深いのは、近代に入って来て、この絵は撤去されるか、または上塗りされ、公共の領域で、音もなく消えるという点。 そういえば消えたのがそれだけか? 中世のカーニバルで、公の場で行われていたスケトルロジ(scatology)、つまり糞尿を振り撤いて上品さを嘲笑していた文化も近代に入って姿を消す。 なぜそうだったのだろうか?

ノベルトゥエリアスによれば、『文明化過程』は、すぐに解剖学的なもの、生理学的なものを抑制するプロセスである。 仮にジュンセエン動物の死体が丸ごと食卓に上がってきたが、近代の宮廷の食卓に上がる料理は死体であることをこちらをご覧ください大変だ。 中世の戦士たちが食卓で気軽にげっぷをして、オナラがでて、唾を吐いた場合は宮廷の貴族たちは生理現象の表出をヨクギョプゲ感じた。 エリアスの言葉通り、近代の芸術文化は、フランス宮廷で発達したが洗練されたマナーと繊細な趣味に起因するものであれば、嫌なことは、近代芸術のタブーとなったのは当然のことではないか。

真理の啓示として、嘔吐

18世紀以降、不愉快を見る見方に徐々に変化が生じ始める。 たとえばカントは、『不愉快』にある種の認識機能を付与する。 つまり不愉快とは、身体の中に摂取した場合、生命にかかわる対象を、理性の判断に先立って、すぐに知らせてくれて、嘔吐と激しい身体的反応を介してムルリチゲしてくれるのだ。 カントは、ここで一歩一歩進んで、この論理を『精神的状況』の領域にまで拡大する。 これで不愉快には生理的な防御メカニズムの水準を越えて異性さえ凌駕する能力、すなわち、精神の健康に害のある食べ物をすぐにムルリチゲしてくれる判断力になる。

ニーチェによると、イエスキリストとプラトンは、"現世をよりよく冒涜するために、来世を発明した"。 ニーチェは、人生をヨクギョウォハンが道徳の説教者と美徳の理論を再嫌である。 このメタ不愉快で、彼はイエスキリストとプラトンが不正な人生を再度断言する。 そう超人は不愉快で不愉快を克服する。 ここで特に注目すべきことは、真理が身体を使って得られるという点。 世俗的ギェシラか? 嘔吐という『身体』の反応を介して、そのいくつか『精神』の活動よりも高い真理が発生する。 サルトルの有名な小説(<嘔吐>)も、このようなモチーフの上に立っている。

この時期に、芸術でも、価値の転倒が起こる。 ナンマンジュウイジャは、古典芸術の無限の繰り返しに退屈に感じた。 芸術がもはやインスピレーションを与えることができないと、『美しいもの』よりは今では「刺激的なこと」(piquant)、『強力なもの』(frappant)、『衝撃的なこと』(choquant)が重要になるというわけ設ける。 このような雰囲気の中で、かつての外に追い出された『不愉快』が戻ってくるのは当然のこと。 例えば、恋人の姿を腐りかけの死体を描いたボドゥルレルを考えてみてください。 「美しい嘔吐」? このように嘔吐の対象をウェリョ'享受の対象'に変えたのにはどこか病的なところがある。

主体も、オブジェクトでもないこと

その病理学の分析は、精神分析医に任せるのが良いだろう。 フロイトによれば、人間もかつては土地の鼻を打ち込んで住んでいた。 地の臭いは、(情報源としての)精液の対象だったが、二足歩行に嗅覚の役割が言語に交換され、その匂いは、(不必要な刺激として)ウェリョ不愉快に転落する。 しかし、いくら文明化されても、人間の中には、まだ四足動物が入っている。 こいつが私たちに不愉快を知らなかった時代に帰れと絶えずささやく。 その欲求を抑制すると『神経症』が発生し、そこに常習して時'ドチャクジュン'が発生するということだ。

クリステバは、機知に富んだ言語遊戯を動員する。 彼の話によると、『嫌なこと』(abject)は'主体'(subject)にも、'オブジェクト'(object)もない。 それは、胎児 - 母親が分離されていない母胎(chora)として、女性のシンチェダ。 子供が主体になるにはまさにその体から分離されなければならない。 しかし、母は胎児を保護するか、同時に彼を脅かす可能性のある存在。 これを『母の権威』(authorit?maternelle)と呼ぶ。 子供が主体として独立するには、父親の権威が支配することを想像し系で正常に入場しなければならず、そのためには再び母親の権威'から抜け出さなければならない。 しかし、母の体も、フロイトが言う"四肢動物"に劣らず執拗だ。 子供が独立した主体となった後も、「母親の権威」は、母の身体に回帰しようとする欲求、すなわち、胎児が母親の体の中で感じた喜び(jouissance)に戻すには、欲求に作用する。 子宮の中の胎児はまだ存在でもないが、すでにビジョンジェドではない。 そして、母の身体に回帰しようとする欲求は、胎児 - 母体の結合体のような存在/ビジョンジェウイの区別がないこと、つまり生命/物事の区別が消えた遺体や形成する前のムジョンヒョンハン(informel)材料への希望に表示されるにはである。

芸術と不愉快

フランスの不愉快('abjection')は、このようにドイツ語('Ekel')では不可能な言語の演劇を可能にする。 つまり、母の体は、プリンシパルやオブジェクトではなく、非(abject)なので、そちらへ回帰しようとする欲求が不愉快(abject)に対する選好に表示されます。 フロイトが神経症や到着症の原因を父親の権威で、探しているなら、クリステバは、それが母の権威から始まったと言う。 男性の主の精神分析医の女性主義的代わることになる。 このような違いにもかかわらず、二人は、共有する見方がある。 つまり、芸術が、この不愉快の欲望と関連があるというのだ。

文明化された人間にも嫌なことへの秘密の望みが残っているが、社会は不愉快の香油を許さない。 この時点で、その禁止の欲求を間接的に表現し、迂回的に実現する道を提示してくれるのが芸術だというのだ。 芸術が『リビドーの昇華』という一般論のビョンジュラか? これで、現代美術に『嫌な芸術』がなぜ登場したかを知ることができるんだ。 もちろんプロイトゥナクリステバが、すべての「嫌な芸術」に条件なしに賛同を送信するようではない。 彼らはそれが十分に昇華されていないと感じるかもしれないから。

文:ジン・ジュングォン( 文化評論家 )2011.01.21


イラスト:ジョン・ウォンギョ


このコラムを読んで「人体の不思議展」を思い出しました
これについて疑問を持った方がいて展示を中止してほしいという
要請があるとニュースでみました
私は「人体の不思議展」には興味を持っていましたが 
観に行くチャンスがなくて諦めていました
この人の話を聞くと「遺体」が展示されているらしいのです
「人体の不思議展」は何年も前から開催されていたと思うのですが
このような感想を聞いたのは初めてでした
by kazem2 | 2011-01-22 22:37