ANEMA E CORE


by kazem2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

CINE21[エディトリアル」ある映画評論家の失業

☆cine21.com
CINE21[エディトリアル」ある映画評論家の失業_e0109292_2224736.jpg




この前<シネ21>が簡単に説明しましたが、去る1月3日、ニューヨークの無償提供紙 "ビレッジボイス"は、映画評論家ジムホバーマンを解雇した。
ここでちょっと。<ビレッジボイス >は、1955年の作家ノーマン·メーラーのような人が主流のメディアで取り上げない話を入れるために作成された週間無償提供紙では、かつてニューヨークを代表する進歩独立メディアに選ばれた媒体だ。そしてジムホバーマンは独立した映画、実験映画の該博な知識と主流の映画の酸性評論で有名な映画評論家だ。彼は1977年からは雑誌と一緒にしてきた1988年には評論家であり、シルホムヨウンファガムドクインジョナスメカ諏訪著名な評論家アンドリュー·セリズに続き、シニア映画コラムニストになった。考えてみればニューヨークの外の人々に "ビレッジボイス"を広く知らしめたのはホバーマンだった。彼の原則主義的で精妙な評論を読むために多くの人々が無価紙に関心を傾けたのである。

実は彼の解雇は予想されたことであった。紙媒体の全体的な低迷の中で "ビレッジボイス"は、2005年にニュー·タイムズ·メディア(現在の "ビレッジボイスメディア"に改名)という会社で買収されたが、その直後から大々的な構造調整が行われた。オンラインを中心にメディアを再編しようとしていた会社は、古い執筆陣を新たな感覚の執筆陣に交代した。雑誌の性格もだんだん軽くなった。よっぽどでなければホボモン自分で自分の解雇について、 "影響受けた驚きはなかった。ここでは、すでに私が働いていた会社ではないからだ "と言っただろうか。

ホバーマンの解雇を置いて、海外では "映画評論の時代が終わったことを改めて確認した"は、投文たまに来ている。映画のいろいろな種類の情報がうねって映画を真剣に接する観客が急減し、批評がほとんど絶滅段階に至ったホバーマンの解雇がこのような流れに終止符を打つということだ。ホボモンまた "ワシントンポスト"とのインタビューでこう語る。"批評を載せる紙媒体はますます減っている。このアップ従事する人々は隅に追い込まれた感じを持っている。映画評論より大きな何かである。それは映画の文化が周辺部に追いやられてしまったということだ。 "彼の言葉は、西欧では1960〜70年代、韓国では1990年代に花を吸った文化(運動)的な意味での映画が消えて、ひたすらエンターテインメントとビジネスとしての映画だけでは存在するという意味ではず。事情がそうである見ると映画を扱う媒体は、映画、消費者のための情報ガイドの役割だけに留まっている。

本当に映画文化はまた咲けないだろうか。映画評論は終焉を告げたのだろうか。芸術の本領に届く映画を支持し、偽に染まる映画をろ過することは無意味になったのだろうか。残念ながら、今私は "ない"と自信を持って言えない。<シネ21>また、そのような荒々しい水の流れの上で浮遊しているからだ。多分何か重大な決断を下す時が思ったより早く来るべきかもしれない。不安だ。

文:文石
by kazem2 | 2012-02-06 22:10