ANEMA E CORE


by kazem2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

韓国映画の印象的な監督⑩ ホン・サンス

☆Source
"意図的な怠惰と弱々しさの身振り"
韓国映画の印象的な監督⑩ ホン・サンス_e0109292_1755499.jpg

◇ホンサンス、オッキの映画(2010)



◇2001〜2010年には必ず覚えておきたいその映画は、その監督

filmography

他の国で、公開準備中、北村の方向2011、オッキの映画2010年、ははは2009年、
よく知りもしないくせに2008年、夜と昼2007年、浜辺の女2006年、劇場前2005年、
女性は男の未来だ2004年、生活の発見2002年、オー!編集2000年、江原道の力1998年、
豚が井戸に落ちた日1996年


ホン・サンス監督は緩慢である。個人攻撃をしようというのではない。彼が映画を撮る方法がまったく勤勉とはいえないということだ。ところが、彼 ​​は一方的にサディスティック的だ。派手なフィルモグラフィーに比べると法外ほど劣悪な道を歩いてきたからだ。重要なのはどちらも、"あえて"そのようにしているように見えるという事実だ。ホン・サンス監督は故意に気をもむように映画を撮るように見える。 撮影を最大限遅らせてこれ以上先送りすることはできない緊張の極端、なので撮影当日はじめて朝が明るくなってやっと何かを書いて行き始める。これ以上焼く便列がない瞬間、彼の映画は完成されることだ。何も決まったような極端なの限界線で、"うん、何が起こるか見てみよう"というような無謀さがなかったとすれば今のようなホン・サンス監督の映画が果たして可能だろうか?当然のことながら、デビュー以来、ホン・サンス監督の唯一無二の一貫性は、映画自体ではなく、映画撮るのか、つまり、意図的に作った"余地なし"を継続的に強化してきたということにある。
そしてその頂点に、スタッフ4名、撮影当日予告なしでキャスティングした俳優らととった、換言すれば故意に怠けたので最も苛酷にとるほかはなかった<オッキの映画>が置かれている。 ここで私たちは多少奇異な状況に直面することになる。'気をもむこと'と映画的完成度が'比例'という風景。もちろん、これは偶然だ。さらに、'急にとること'と映画的完成度の偶然的な'比例'と<オッキの映画>に彫られた微弱な変化はホン・サンス監督の映画中で特別に重要だ。 緩い因果関係にともなう非論理の論理、反復と大邱(テグ)が生産する奇妙な差、質問に対する答でない質問それ自体、そしてこういう奇妙な状況で瞬間的に噴出する人物の俗物根性あるいはくだらないということ…....。ホン・サンス監督の映画"ら"が一つずつ紹介されるたびに、私たちは一緒に添加されているこのような批判に慣れている。<オッキの映画>はそのような調査が一番よく食べられて、"ホン・サンス映画"の集大成だ。<女は男の未来だ>の文豪(ユ・ジテ)は、弟子たちとの酒席で'クール'一隻ふんぞりかえる。その時弟子一人がいきなり雰囲気を破る。 “先生のようにそのように常に不正だけすればどのように生きていくことができるんですか?”慌てた表情が歴然な文豪(ユ・ジテ)が話す。"じゃあお前はどう生きていくべきだと思いますか?"この状況は、6年後、映画<オッキの映画>でも繰り返される。4つのエピソードで構成された<オッキの映画>の三番目のエピソード"大雪後'で学生たちと会話している宋教授(ムン・ソングン)が見える。チング(イ・ソンギュン)とオッキ(チョン・ユミ)がやや幼稚な質問を投げかける。"先生は性欲がいかにあるか?"宋教授が答える。"誰が性欲に勝つって?"先生は、普通の学生からの質問に当惑したり、適当な答えを見つけることができないときの時間を稼ぐために問い直す戦略を使用する。その中で現れる人物たちのくだらないということ。

▶ホンサンス監督の最初の中間点検

<オッキの映画>が"ホン・サンス映画"の"本当の"集大成である理由は、前作と似ているためでもあるが、逆にそこから抜け出そうとする姿を見せるためだ。この映画ではホン・サンス監督の初の中間検査です。
<オッキの映画>の最初のエピソードの映画監督チング(イ・ソンギュン)の世界観は、ホン・サンス監督の映画館が好きな人ならよく知っている監督自身の世界観だ。昨日とは違って、今この瞬間の偶然的出会いに注目して偶然と必然が交差する風景と遭遇すること。一応ここまでは既存のホン・サンス映画"ら"の繰り返し、つまり集大成だ。ところが、<オッキの映画>の最後のエピソード"オッキの映画"で、私達は最も粗野な"説明"を聞くことになる。オッキのナレーションを通って。あなたの映画は何ですか?オッキが言う。"多くのことが繰り返され、またどのような違いがあるが、この人生はついに知ることはできないが..." "反復と差異"という直接の捜査、だからこの点ではホン・サンス監督は自分の映画を自分の言語ではなく、自分の映画を評論家たちが呼称しているように、直接、"説明"しているのだ。これは、質問に問い直す、質問に説明し待っている。ところが、これが殆ど過ぎ去ってない。同様に最後のエピソード'オッキの映画。" 時間的間隔を置いて"リピート"される状況で、宋教授(高齢の方)とチング(若い男)の"違い"が繰り広げられる。その時も聞こえてくるオクヒのナレーション。"(年配の方)が本当に好きなことを感じて"と、"(若い男とは)どうしようもない距離感を感じて"という説明は、これまで私が経験したホン・サンスの言語の中で最も"断定的"な表現である。重要なのはまさにこのかすめるように通り過ぎるの論評の中に検出されるホン・サンス監督の態度の変化だ。そして、それは続けて、別の状況と重ねている。から2番目カットで、比較的長い時間の間、そして後ろから三番目カットで、比較的短い時間の間、つまり二回繰り返してキャッチされる(オッキの愛を感じるには)年を取った方の後ろ姿。これホン・サンス映画"ら"の共通の特徴である"差異としての反復"と理解してはならない。逆にそれは、ホン・サンス監督の映画ではなかなか発見されない一般的例示の繰り返し、つまり、"ハイライトとしての繰り返し"と理解しなければならない。"本当に愛していることを感じる"と言った人に放すしかないオッキという女性の新派的感情、つまり文字通りのオッキの映画。これは、これまでホン・サンス監督の映画が"どうしようもない距離感"だけを残したまま、振り返って立っていた、冷静な嘲笑のジェスチャーとはまったく違う態度だ。もちろん、偶然に過ぎないが、そして、かすめるように通過するわずかな兆候に過ぎないが、故意の怠惰を貫通したホン・サンス監督の映画が弱々しさのジェスチャーを静かに吐き出す瞬間だ。これは、最も過酷な条件で撮影された<オッキの映画>の終りである。ホン・サンス監督は、韓国のいくつか残っていない作家主義監督だ。忠武路では、最近10年間の資本主義に取得された。投資·制作·上映が統合されている(しかし、排他的な)状況で、話はきれいに(しかし過度に簡単に使用できるように)変わり、視線を許可取った(ただし、選択的な)光景が増えていく。映画の多様性が消える状況で、ホン・サンス監督の映画は最後の砦だ。"お金稼ぎ"の側面から見れば、ホン・サンス監督の映画は、"頭が痛い"見えることがあります。しかし、ほんの少しの間だけでも、最小限ホン・サンス監督の映画を見るときだけでも、観客がそのような側面から抜け出してくれることを望む。そのようにすれば、確言したところ、ホン・サンス監督の映画は、この世のどんな映画よりも面白い。おへそが抜けるほどに!★

ムービーウイーク2011-11-02 11:27:01
by kazem2 | 2011-11-11 18:27 | Movie